GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)の厚さ測定
GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)は、軽量かつ高い機械的強度があり、さらに優れた耐食性を持ち、断熱性や耐熱性にも優れています。この為、石油・化学産業の耐食パイプラインや貯蔵タンク、中小型船舶で利用されています。
また、GFRPは製造コストが低いため、航空機などの高性能部材に使用されるCFRPに対し、一般部材で幅広く使用されています。


超音波厚さ計は、GFRP製のタンクやパイプの厚さ測定にも使用されてます。 ハンディサイズで現場で簡単に使用できるため、製造時の品質保証に加え、供用中の減肉や層間剥離の検査にも活用されています。
ただしGFRPの厚さ測定は、層間でエコーが反射するため、底面エコーの検出が困難な難度の高い検査です。このため、「PM5 GEN3」のように波形表示機能が備わった超音波厚さ計を使用し、正しい位置・高さににゲートを設定する必要があります。
お客様から厚みの異なる複数のGFRPカットサンプルをいただきました。「PM5 Gen3」で測定したところ、いずれのサンプルも正確に測定できました。
ただし、厚さに応じた適切なプローブの選択が必要です。具体的には、GFRPの厚さが12mm未満は2.25MHzのプローブを使用し、それよりも厚みがあるものはより低周波数のプローブを使用します。

| 厚さ計 | プローブ | 周波数 | 種別 | その他 |
|---|---|---|---|---|
| PM5 GEN3 | 0.5P28 | 0.5MHz | コンタクト | 厚物~超厚物 |
| C1M13 | 1MHz | コンタクト | 厚物用 | |
| C2.25M13 | 2.25MHz | コンタクト | 薄物用 |
12mm未満は2.25MHzのプローブを使用

厚物は1MHzや0.5MHzのプローブを使用
