精密超音波厚さ計 PM5 Gen3
世界最高レベルの精度を実現したPM5の第3世代モデル
0.001mmの違いを確実に識別、最薄で0.1mmから測定
測定範囲:0.1~480mm *オプションで0.05mm~62mに拡張
分解能:0.001mm / 0.01mm / 0.1mm *オプションで0.0001mmに対応
周波数:0.5~20MHz *オプションで~70MHzに対応
測定モード:P-E(パルス・エコー)、I-E(インターフェースエコー・エコー)
E-E(エコー・エコー)、MEV(マルチ・エコー)、AUTO(自動)
『PM5 Gen3』は、世界最高クラスの超音波厚さ計を目標に、3年もの期間を費やし開発された、卓越した精度を持つ第3世代の超音波厚さ計です。
200MHzという類を見ない超高速のサンプリング周波数により、0.001mmの厚さの違いを正確に識別する素晴らしい精度と再現性を実現しました。薄物(鋼)の測定では、標準モードで最薄0.1mmから、高周波オプションで最薄0.05mmから測定できます。他社の超音波厚さ計や探傷器には無い豊富なAスキャン調整パラメーターを用意しており、エキスパートのあらゆる要求を完全に満たすことができます。
厚さ測定の様々な課題に対応するため、マルチレイヤー測定、酸化スケール測定、高分解能(0.1μm)、高周波(~75MHz)等、多数のソフトウェアオプションを用意しました。また、ディレイライン(遅延材)・コンタクト・保護膜・ペン型・水浸の幅広い一振動子探触子に対応、低周波から高周波まで20種類以上の対応プローブを用意しています。
過酷な環境においても信頼性の高い測定を実現するよう設計されており、IP67の筐体と標準付属のラバーケースにより、粉塵や水滴、衝撃から本体を確実に保護し、安定した性能を発揮します。
価格(税別):820,000円~
特徴
0.001mmの違いを識別する卓越した高精度
第2世代から基本性能を大幅にアップデート、ハンディ厚さ計として世界最速水準のサンプリング周波数と演算処理能力を手に入れました。0.001mm分解能の超音波厚さ計は数多く流通していますが、それらの厚さ計は再現性が低く0.001mmの違いを識別できません。PM5 Gen3は識別できます。
200MHzの超高速サンプリングにより
アナログデータを忠実にデジタル化
従来/他社

PM5 Gen3

最大20エコーを同時に監視・処理する圧倒的な演算処理能力

標準プローブで最薄0.13mm、オプションで最薄0.05mmから測定
標準の15MHzディレイランプローブで最薄0.13mm、ペンプローブで0.20mm、50MHzプローブ(高周波オプション)では0.05mmから測定できます。


プローブの測定下限
| モデル | 周波数 | 種類 | 測定下限 MEVモードで鋼測定時 |
|---|---|---|---|
| D15A6 | 15MHz | ディレイライン | 0.13mm |
| D20A3 | 20MHz | ディレイライン | 0.10mm |
| 30M3 | 30MHz | ディレイライン | 0.08mm |
| 50M3 | 50MHz | ディレイライン | 0.05mm |
| M2102 | 75MHz | ディレイライン | 0.05mm |
| V260-SM | 15MHz | ペンプローブ | 0.20mm |
幅広い厚さ測定のニーズに対応
ディレイライン(遅延材)、コンタクト、保護膜、ペン型、水浸の一振動子探触子に対応。周波数は標準で0.5~20MHz、高周波オプションで~75MHzに拡張できます。オプションで2振動子探触子にも対応。幅広い厚さ測定のニーズにこの一台で対応します。詳細はページ下部のプローブをご確認ください。
その他機能・特徴
PM5 Gen3には多くの機能が標準で搭載されています。また、多岐にわたるAスキャン調整パラメーターを用意しており、エキスパートからのあらゆる要求を完全に満たすことができます。一方、初心者にも配慮し、複雑な設定不要で高精度な測定ができるプローブ毎のプリセットアップや、測定のオートモードも搭載しています。
- TDG(時間依存ゲイン)
- ガイド付き音速校正機能
- アラームモード
- Aスキャン+グリッド(保存)表示
- 最小/最大値表示、差分/減少率表示
- 多彩な表示機能
- ワンクリックレンジズーム
- フルスクリーン表示
- データロガー
エキスパートと初心者の両方に配慮した表示機能

フルスクリーンAスキャン

Aスキャン + グリッド(保存)

ガイド付き音速校正

数値表示

Bスキャン

グリッド(保存)
オプション
PM5 Gen3は、厚さ測定における様々な課題を解決するために開発されました。幅広いニーズに応えるため多彩な機能オプションが用意されており、ユーザーは用途に合わせてオプションを購入することで、予算を抑えながら必要な機能を追加できます。
高周波
膜厚や薄物材料、多層材料測定用の30MHz、50MHz、75MHzの高周波プローブが使用できます。標準の15MHzプローブでの鋼板の測定下限0.13mmに対し、50MHzプローブの測定下限は0.05mmです。


銅・アルミクラッド材の測定
75MHzプローブ
高分解能
マルチ・エコーモード(MEV)測定時の分解能を0.001mmから0.0001mm(0.1μm)に拡張します。薄板材料の精密測定に最適です。


厚さ0.05mm鋼板の測定
50MHzプローブ
ノイズリダクション
新開発のノイズリダクションは、ノイズを除去し信号対雑音比(SN比)を大幅に改善します。クラッド材や高減衰材料の厚さ測定など、高感度測定が求められるアプリケーションに最適です。ノイズリダワションのレベルは「高」「低」「デフォルト」の3段階に設定できます。

ノイズリダクション オフ

ノイズリダクション オン
酸化スケール測定
ボイラー管内壁に堆積した酸化スケールと、ボイラー管の両方の厚さを同時に表示します。標準の15MHzプローブ使用時の酸化スケールの測定下限は0.25mm、20MHzの横波垂直プローブの測定下限は0.15mmです。厚肉管には10MHzの6mmのコンタクトプローブの使用を推奨します。


酸化スケールの厚さ測定
デュアルレイヤー(2層)測定
デュアルレイヤー(2層)測定オプションは、2層の材料の厚さを同時に測定・表示します。まるで2台の厚さ計で同時に測定しているかのように、各層のAスキャン波形を独立して調整できます。主な用途は、クラッド材などの複合材やライニングされた金属材料の測定です。


銅・アルミクラッド材の2層同時測定
マルチレイヤー(多層)測定
デュアルレイヤー(2層)測定機能を強化、最大5層の測定を実現したマルチレイヤー(多磨)測定機能です。5層の層厚を同時に測定・表示できます。複雑な多層構造の高精度な厚さ測定が可能です。


合わせガラスの測定
ウィンドウモード(厚物測定時の処理速度低下を抑制)
エコー監視(データ取得)の開始位置と範囲を、ディスプレイのAスキャンの表示範囲(ディレイ・レンジ)に限定します。これにより、ディレイを最大で62m(鋼)に設定できます。この機能により、厚物測定時の処理速度の低下を抑制し、スピーディーに測定できます。

1,200mmの棒鋼の厚さ測定
自動キャプチャ
5つのキャプチャモード(最小値、最大値、ピークエコー、連続表示値、最大エコー数)と、キャプチャ結果の自動・マニュアル表示を選択できます。高温材料や曲面等のプローブを安定して保持することが難しい測定や、高速での測定に最適です。


タービンブレードの測定
4チャンネルオプション
4チャンネルオプションでは、マルチプレクサ『MX-4』に接続することで、4本の異なるプローブで測定した厚さを同時に表示できます。各チャンネルのAスキャン波形は個別に表示・調整でき、チャンネルごとに独立した28個のパラメーターを調整できます。MX-4に接続しない場合は、標準のPM5 Gen3と同様の1チャンネル装置として使用できます。

システム統合&リモートコントロール
リアルタイム通信:有線またはワイヤレスで接続することで、厚さ・Aスキャン波形・パラメータをリアルタイムで伝送し、ユーザー独自の製品に組み込むことができます。また、PM5 Gen3はUSB給電に対応しています。
UStationソフトウェア:PM5 Gen3をUStationソフトウェアをインストールしたPC(タブレット)に接続することで、据え置きの厚さ計として使用できます。UStationソフトウェアは、タッチスクリーンに最適化した画面レイアウト・メニューで、測定の効率性が大幅に向上します。
Wi-Fi:マスター・スレーブWi-Fi機能により、外部ネットワークがなくてもPC(タブレット)に接続できます。リアルタイム通信オプションと組み合わせることで、高速ワイヤレス伝送が可能です。
ワイヤレスデータ伝送:オープンな環境において最大通信距離2,500m、通信速度115,200bpsを実現します。

UStationソフトウェア
その他オプション
高速測定
バックグラウンドで高速測定を行います。通常では見逃してしまう高速でのプローブ走査中の一瞬の厚さ変化も確実に検出します。ウィンドウモードでは最高で2kHzの高速スキャニングを実現、16Hz単位で調整できます。
音速測定および電波時間(ToF)測定
材料の音速と伝播時間を測定します。音速の単位はm/sまたはin/μs、伝播時間の単位はnsまたはμsです。このオプションの主な用途は、鋳鉄の球状化率測定、材料の密度変化の監視、ボルトの応力測定などです。この機能は、アラーム、最大/最小値表示、差分/パーセンテージ表示、データロガーと併用できます。
サンプリング周波数の調整
エコー描画のサンプリング周波数を、200MHz、100MHz、50MHz、デフォルトの4段階に設定できます。これにより、測定精度と測定範囲を最適化できます。
測定範囲の拡張
ディスプレイの測定範囲(レンジ)の表示をを最大38mに拡張できます。高い測定精度を維持しながら広範囲の測定を実現します。
オートフリーズ
最大エコー値、連続する同一厚さ値の数、エコー数、目標厚さ範囲の4つのオートフリーズのトリガ一条件を用意、トリガ一条件が満たされると、ディスプレイはその状態で自動的にフリーズ(一時停止)します。
Bluetooth
PC等の外部機器にワイヤレスで測定値を送信します。エクセルやテキスト、または独自に開発したソフトウェアに厚さ計が表示している測定値をダイレクトに送信します。Windows、Android、iOSシステムに対応しています。
温度補正
試験体の音速は温度により変化し、測定精度に影響を与えます。音速校正用の対比試験片と試験体の温度が一致していない場合、表示される厚さは温度による誤差を含みます。対比試験片の温度と試験体の温度をそれぞれ入力することで、音速変化による誤差を補正します。
二振動子探触子
二振動子探触子オプションでは、ラインナップするすべての二振動子探触子が使用できるようになります。パルス・エコー(P-E)とエコー・エコー(E-E)の2つの測定モードに対応、Vパスエラーは自動で補正します。
プローブ(探触子・トランスデューサー)
ディレイライン(遅延材)、コンタクト、保護膜、ペン型、水浸の各一振動子探触子を20種類以上ラインナップしています。幅広い厚さ測定のニーズに一台で対応します。
ディレイラインプローブ(遅延材付き探触子)
高精度・高分解能で、薄板・極薄板の厚さ測定に適したプローブです。ディレイラインを耐熱用に変更することで、高温材料の測定にも対応します。
| モデル | 周波数 | 振動子寸法 | 測定下限(鋼測定時) |
|---|---|---|---|
| MHz | mm | MEV(マルチエコー) | |
| D2.25A13 | 2.25 | 13 | 1.00mm |
| D5A6 | 5 | 6 | 0.40mm |
| D5A13 | 5 | 13 | 0.38mm |
| D10A6 | 19 | 6 | 0.23mm |
| D15A6 | 15 | 6 | 0.13mm |
| D20A3 | 20 | 3 | 0.10mm |
| 30M3 | 30 | 3 | 0.08mm |
| 50M3 | 50 | 3 | 0.05mm |
| M2102 | 75 | 18.8 | 0.05mm |
保護膜付き探触子
厚いコーティングが施された材料(素地)の厚さ測定に適しています。マルチエコーモード(MEV) を用いれば、最大100mmのライニング層を通して素地(母材)の厚さを測定できます。試験体の表面が滑らかであれば、カプラント不要のドライ測定も可能です。
| モデル | 周波数 | 振動子寸法 | 測定下限(鋼測定時) |
|---|---|---|---|
| MHz | mm | MEV(マルチエコー) | |
| 2.25M19 | 2.25 | 19 | 1.0mm |
| 2.25M13 | 2.25 | 13 | 1.0mm |
| 3.5M13 | 3.5 | 13 | 0.6mm |
| 5M13 | 5 | 13 | 0.5mm |
| 5M10 | 5 | 10 | 0.5mm |
| 5M6 | 5 | 6 | 0.5mm |
コンタクトプローブ
浸透力が強く測定範囲が広いため、減衰率の高い材料や中~厚物測定に適したプローブです。
| モデル | 周波数 | 振動子寸法 | 測定下限(鋼測定時) | |
|---|---|---|---|---|
| MHz | mm | PE | MEV | |
| C1M13 | 1 | 13 | 9.0mm | - |
| C2.25M13 | 2.25 | 13 | 3.0mm | 1.0mm |
| C5M6 | 5 | 6 | 3.0mm | 0.6mm |
| C5M13 | 5 | 13 | 3.0mm | 0.6mm |
| C10M6 | 10 | 6 | 1.0mm | 0.3mm |
水浸探触子
試験体表面の影響を受けにくく、複雑な形状でも精度の高い測定が可能です。自動での厚さ測定に適しています。
| モデル | 周波数 | 振動子寸法 | 測定下限(鋼測定時) |
|---|---|---|---|
| MHz | mm | MEV(マルチエコー) | |
| W2.25M13 | 2.25 | 13 | 1.0mm |
| W5M6 | 5 | 6 | 0.4mm |
| W5M13 | 5 | 13 | 0.3mm |
| W10M6 | 10 | 6 | 0.3mm |
| W15M6 | 15 | 6 | 0.2mm |
ペンプローブ
接触面が非常に小さく、ピンポイントで測定できます。曲面や凹面の測定に適しています。
| モデル | 周波数 | 振動子寸法 | 測定下限(鋼測定時) |
|---|---|---|---|
| MHz | mm | MEV(マルチエコー) | |
| V260-SM | 15 | 3 | 0.20mm |
仕様
| 測定 | |
|---|---|
| 測定モード | P-E(パルス・エコー)、I-E(インターフェースエコー・エコー)、E-E(エコー・エコー) MEV(マルチ・エコー)、AUTO(自動) |
| プローブタイプ | 一振動子探触子:ディレイライン(遅延材)、コンタクト、保護膜、ペン型、水浸 |
| 周波数 | 0.5~20MHz 1~75MHz *高周波オプション |
| 測定範囲(鋼換算) | 0.1mm~480mm 0.05mm~62m *高周波/ウィンドウモード/測定範囲拡張オプション |
| 音速設定範囲 | 310~18,699m/秒 |
| 分解能 | 0.1mm / 0.01in 0.01mm / 0.001in 0.001mm / 0.0001in / 1um / 0.1mil 0.0001mm / 0.00001in / 0.1um / 0.01mil *高分解能オプション |
| 測定単位 | mm、inch、μm、mil m/s、in/μs、ns、μs *音速測定・伝播時間測定オプション |
| 画面更新 | 4回/秒、8回/秒、16回/秒 |
| データロガー | 厚さ:100,000件 測定条件:400件 |
| サンプリング周波数 | 200MHz |
| ディスプレイ | |
|---|---|
| サイズ・解像度 | 2.4インチ、320×240 |
| 波形 | RF、RF-、HALF+、HALF-、FULL |
| 表示 | Aスキャン、Bスキャン、Aスキャン/グリッド、数値 |
| インターフェース | |
|---|---|
| プローブコネクター | Lemo 00 |
| I/Oコネクター | Lemo 00 4ピン |
| 通信インタフェース | Mini USB |
| その他 | |
|---|---|
| 動作温度範囲 | -10~50°C |
| ハウジング | IP67の防塵・防水性能 |
| 寸法 | 153×76×37mm(H×W×D) |
| 重さ | 280g(電池含む) |
| 電源 | 単3アルカリ電池2本 22時間動作 USB給電 *システム統合&リモートコントロールオプション |














